寝たきり・歩行困難でお悩みの方へ

寝たきり・歩行困難によくある症状

  • 年を取って
    寝たきりに
    ならないか
    心配

  • 寝たきりに
    なる原因を
    教えて

  • いつまでも
    元気に
    自分の足で
    歩きたい

  • なぜ
    歩行困難に
    なるの?

寝たきりや歩行困難になることを心配していませんか?

かねてより日本では少子高齢化が問題視されていますが、
今後、時代はさらに超高齢化社会へと進んでいくことが避けられません。

 

その際に問題になるのが、寝たきり問題や歩行困難の問題です。

では、何が寝たきりや歩行困難のリスクを高めるのでしょう。

 

日本は長寿の国ですが平均寿命と健康寿命との間にはかなりの乖離がみられます。

 

いつまでも元気で自分の足で歩くためにも、寝たきりや歩行困難の原因を知り、
なるべく早めに対処することが重要です。

寝たきり・歩行困難でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

寝たきりになる原因とは?高齢者に多い廃用症候群ってどんなもの?


高齢化がますます進んでいる現代において、寝たきりは重大な問題となっています。
近年では中高年以降の方が両親を介護する老々介護という言葉も聞かれるようになってきています。

では、なぜ寝たきりになってしまうのでしょうか。

 

【寝たきりとは】

 

実は、寝たきりとは医学的な用語ではなく、医学的な定義もありません。
ただ、厚生労働省では、以下のような場合を寝たきりとしています。

 

◆日常の動作に介助が必要な場合

自力で身体を起こすことができるもののベッドや布団の上で過ごす時間が大半で、トイレなどの用を足すことはできるものの、移動の際に介助が必要な場合、寝たきりに分類されます。

 

◆身の回りの世話を自分でできない場合

自力では身体を起こすことができず、食事やトイレ、入浴などに人の手を借りる必要がある場合寝たきりとされます。

 

◆寝たきりが多くみられる年代

若年者でも病気によって寝たきりになるケースはありますが、やはり寝たきりは高齢者に圧倒的に多くみられます。

 

【寝たきりの原因】

 

寝たきりになる最大の原因としては、以下の2つのことがあげられています。

 

◆脳血管障害

脳の血管が詰まったり切れたりすることで障害を負うと、寝たきりになるリスクが増すとされています。

 

◆廃用症候群

あまり耳なじみがないかもしれませんが、寝たきりになる原因としては廃用症候群(はいようしょうこうぐん)もあげられます。
ケガや病気などが原因で長い時間の入院を強いられ、筋力が低下して寝たきりになるリスクが増すことです。

【寝たきりにならないための対策・予防法】

 

寝たきりにならないためには、普段から以下のようなことに気を付けることが重要です。また、病気やケガをした場合、早期のリハビリを行うことも欠かせません。

◆適度に運動する
◆体動を意識する
◆なるべく歩く
◆病気を予防する

歩行困難はなぜ起こる?いつまでも元気でいるための一工夫


正座をした後に足がしびれて一時的に歩くのが困難になることは、誰でも一度や二度は経験したことがあると思います。
そのような状態が慢性化すると歩行困難となってしまい日常生活に多大な支障をきたします。

 

では、なぜ歩行困難状態に陥ってしまうのでしょう。

 

【歩行困難とは】

 

歩行困難の原因についてご紹介する前に、歩行困難とはどのような状態を意味するのか知っておきましょう。

 

◆病気やケガが原因で歩きにくくなっている状態

歩行困難とは、何らかの原因によって歩くのが困難な状態に陥ることを意味します。
正座をした後に足がしびれて歩けなくなるものある意味では歩行困難といえますが、一般的には病気やケガによって歩けなくなることを歩行困難と呼んでいます。

 

◆歩行困難が高齢者に多い理由

若い方であっても病気やケガが原因で歩行困難に陥ることがありますが、一般的には高齢者にみられる歩行困難を指すケースがほとんどです。

高齢者は若い方に比べて運動能力が低下しているだけでなく、病気やケガをするリスクも高いため歩行困難状態に陥る可能性も高くなっているのです。

 

【歩行困難になる原因】

 

歩行困難になる原因としては、以下のようなことがあげられています。

 

◆脳の病気

脳梗塞やくも膜下出血などの後遺症によって麻痺が残ると、歩行困難になるリスクが高くなります。

 

◆腰部疾患

腰椎椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、腰部の疾患によって歩行困難に陥るケースがあります。

 

◆廃用症候群

寝たきりの場合と同様、病気やケガによって身体を一定期間動かすことができなくなると、廃用症候群を発症するリスクが増します。

【歩行困難にならないための対策・予防法】

 

歩行困難にならないためには、日常的に以下のようなことに気を付ける必要があります。

◆なるべく歩くよう心がける
◆不調は早めに改善する
◆生活習慣病を予防する
◆毎日散歩をする

春日部駅前鍼灸整骨院【寝たきり・歩行困難】アプローチ方法


当院では提携している医療機関の指示の下、在宅でのリハビリ施術を行っています。
皆様ひとりひとり、環境や状況がさまざまだと思います。

何なりとご相談ください。

著者 Writer

著者画像
齋藤 宏明(さいとう ひろあき)
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:春日部駅前鍼灸整骨院
住所〒344-0061 埼玉県春日部市粕壁1-8-11
最寄春日部駅 徒歩0分
駐車場なし
近隣のコインパーキングをお使いください
駐車場代100円をキャッシュバックいたします
                                 
受付時間
10:00〜
13:00
×
15:00〜
21:00
×
休診日:木曜日
土曜・日曜・祝日 9:00~18:00※昼休憩なし

春日部前鍼灸整骨院公式Twitterアカウント 春日部前鍼灸整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

春日部前鍼灸整骨院公式Twitterアカウント 春日部前鍼灸整骨院では公式SNSアカウントを運用中!

公式SNSをフォローするといいこと

  • 施術内容をご紹介しています!
  • 院内の様子をご覧いただけます!
  • 新しい施術などのご案内をしています!